カテゴリー別アーカイブ: 未分類
チューリップ 満開
祐天寺 コートガーデイニアの管理人です。 まだまだ 朝晩は冷えますね。 それでも日中は暖かい日が続き、庭ではチューリップが満開、雑草達も元気に育っています。 こらこらと管理人が追いかける手の間から嬉しそうに倍々に大きくなっています。思わず、元気に育ちなさい!!と脱帽してしまう管理人です。 それでも玄関周り あちらこちらで雑草たちに負けずにわすれな草・スミレ・ミニシクラメン・ジャスミン・サクラソウ・ノースポール・花ニラ・シャガ・ア ジュガ・エトセトラ・エトセトラ(これ私の好きな<王様と私>でのユル・ブリンナー扮する王様が得意げに連発する言葉です!!) がかわいらしい姿を見せ てくれています。 綺麗にお花が咲いていますね。なんて入居者の方達に言っていただけると、管理人思わず我が子をほめられたようににんまりしてしまいます。 賃貸マンションではありますが、管理人も住んでいることで、入居者の方々に安心して頂けたり、落ち着いてすんで頂ける環境を作れたら・・・と考えています。 どうぞ 祐天寺に部屋を借りて住んでみたい方、ご覧になって下さい。。 祐天寺コートガーディニアの管理人でした。
はーるよこい はーやくこい (*^_^*)き・て・ま・す・よ(^^)/~~~
祐天寺コートガーデイニアの管理人です。。 冬ごもりしてました。 が ここ数日の暖かさに誘われて、庭に出てみました。 白梅の花びらが一面に散って、ほのかに甘い梅の香り。辛夷の木はまだ固いままだけれど杏の木には大きな花芽が沢山!!たのしみです。 チューリップも順調に育っています。クロッカス スイセンも可愛く咲いてます。 土があったかい・・残念なのはサクラソウ。。(^^;)おさぼりの結果ですね。今年は頑張る!!です。 北側の玄関にはノースポールを植えました。白い可愛い花がみなさんをお迎えします。でも北側はさすがにまだちょっと寒いです。。 祐天寺コートガーディニアは建物が北風を遮ってくれるので、バルコニーから入るかぜはとても暖かですよ。。自慢の一つです。。(*^_^*) どうぞ見に来て下さいね。。 お待ちしています。 コートガーデイニアの管理人でした。。_(._.)__(._.)__(._.)__(._.)__(._.)__(._.)__(._.)__(._.)__(._.)__(._.)__(._.)__(._.)__(._.)__(._.)__(._.)__(._.)_
しそとバジルとおんぶバッタ
今年の暑さはまた一段と厳しいですね。でもおかげでここコートガーディニアの玄関前のしそとバジルはとてもげんきで、入居者の方に「ちょっとひとつまみ」とつかっていただければ( 〃▽〃)と、お知らせを出しました。 数日たち皆さんに楽しんでいただけているかとしそ、バジルを覗いてみると、あらら、あちら・こちら、つまみ残しがたくさん。。。(@ ̄□ ̄@;)!! きれいにして、2・3日後のぞいてみると前よりももっとつまみ残しの様子・・・。 マナーが悪い・・・(ーー;) にしては葉っぱの様子も変・・・とよくよくガサガサとゆっすって見ると(*゜Q゜*)キレイなバッタが一匹・・・\(◎o◎)/ それから数日後、しそとバジルは無残にあちらこちらかじられ痕だらけ・・・。 あらら・・・と見ると大きくなったバッタが2匹。 ご友人かしら??と思いその後バッタ君の大きくなる様子を楽しみに時々ガサガサとしていたある日、大きくなった2匹の背に小さなバッタがそれぞれのっているのです。 ああ、これが「オンブバッタ」と云うのだ・・・。o(*⌒―⌒*)o としそとバジルのしょんぼりした姿に、まあ、皆様に申し訳ないと思いつつ、私はバッタたちとの面会を楽しみにしていました。 ある日、小学生の男の子が2人通りかかったので、おせっかいおばさんの管理人、早速2人に自慢のバッタ君を見せると2人とも「すげ~!!捕りてぇ~!!」と追いかけるのです。 「だめだめ!見るだけ!」 「なんでぇ~~~!?」 「だって、育てられないでしょ。バッタ追っかけて足折っても、からだつぶれてもかわいそうじゃない・・・。」 「じゃ~つまんない。帰る~!」と行ってしまいました。 ほっとしたのですが、しそとバジルの葉が足りないのでしょうか。ここ2、3日バッタ君が見つかりません。Σ(ノд<) 子供たちに教えなければ良かった・・・。( ´△`) どこかで元気にしていてくれれば・・・・(/_;)/~~と願っている管理人です。
暑い日が続きましたね。 今日はホッと一息!! 植木もホッ!!
祐天寺コートガーディニアの管理人です。 このところお天気になると 梅雨明けか と思わせるような日射しですね。。。 日射しが 痛いっ !! 日光アレルギーです。。っていう方が増えた様な気がします。 オゾンホールの関係でしょうか。。。どう 思われますか? 先週の金曜日に植木屋さんが庭や建物の周りの木々の手入れに入りました。 のび放題だった辛夷の木もさっぱりと夏支度が終わりました。。 混みすぎた木々の枝を落として風が通る様になって病気も害虫も防げます。。 風通しが良い事は、何事にも 必要なことなんだなあ~~と 管理人 何故か 妙に 納得 しました。。 ^^; ^^; ^^; 昨年の夏に 正面玄関脇の シャラの木が立ち枯れてしまい困っていたのですが、 鉢植えの月桂樹の木が暑さにもめげず元気なので 地植えにしてみました。。 「元気で育ってね 」 と 毎日見守って下さいね。。。 と 植木屋さんにいわれました。。 今日の雨と曇り空は 散髪後の木々たちには 本当に恵みの雨。。 感謝 !(^^)!!(^^)!!(^^)! お料理に お使いの方 木が痛まないように そーっと 葉っぱを お持ちになって使ってください。。。 お料理といえば、これからの季節に大活躍の シソ と バジル をコートガーディニア入居者の方に楽しんで戴こうと 先週 玄関前の鉢に植えてみました。 真っ先に 喜んで 食したのが 毛虫君でした。。(T_T)(T_T)(T_T) シソもバジルも 無惨な姿に。。。。。 ピシッツと手虫君にできないので 申し訳ないのですが、 ソロソロと場所を 移動していただきました。。。 気に行ってくれたかな??? そういえば ここ祐天寺コートガーディニアが建つ前のことでしたが、シソが虫に食べられてしまうので 父に どうしたらいいのか 聞きました。 答えは 虫が食べきれないくらい植えれば良いんだよ・・・ ∀(^O^) (^O^)∀ さすが ガーディナー と思った嫁(まだ管理人になってなかったので)でした。。。 そうも行かないので、毛虫君をチェックしている管理人です。。 そんなこんなで コートガーデイニアの玄関のあたりを ウロウロすることの増えた 管理人に 先日 嬉しいことが!! 若いステキな男性が 「いつもお花や手入れ有り難うございます!」 なんて声をかけて下さいました。 !(^^)!!(^^)!!(^^)!(*^_^*)(*^_^*) こちらこそ 「ありがとうございます」 です。 励みになります!! 声をかけていただける、そんな 祐天寺コートガーディニアを 目指しています。 宜しく お願いしま~す。。 それでは お休みなさいz z z z z z z z z z z z z z z z z z z z … 続きを読む
初夏の陽射し・・ 夏に向けて ・・植木も散髪
祐天寺コートガーデイニアの管理人です。 日中は思いの外 陽射しが強いですね・・・・。 無防備に外にいると、夜には肌がピリピリしてしまいます。 ウフッ 管理人 思ったより柔肌?? ではなくて!! ここ数年で陽射しがきつくなっているような気がしますが・・・管理人の思い過ごしでしょうか??? お天気が、温帯の穏やかな気候ではなくなってきているような気もします。。 昨年は陽射しに焼けて、シャラ(なつつばき)の木がだめになってしまいました。 木たちは涼しい所に移動する訳にもいきませんものね。 それに引き替え、月桂樹の鉢植えの木は元気に育っています。 さて、今月の24日に祐天寺コートガーディニアの樹木の剪定に植木屋さんが入ってくれます。 ここの親父さんが、自宅の屋上と駐車場で野菜の栽培をしているそうなんですが、いつか戴いた椎茸は最高!!! ちょっと日に干して焼いたら 「お・い・し・い!!」 ~~^0^~~やっぱり本職! 余談ですが、私も、ここ数年、夏の陽射し対策にと、ゴーヤやアサガオに挑戦しているのですが、今ひとつ上手にできません。 今年も、余り欲を出さずに挑戦してみます。 まず、シソ ・ バジル ・ゴーヤ を植えてみました。 さてさて、どうなりますか。。。 今、ここ祐天寺コートガーディニアの庭は木々の葉が青々と元気良く鬱蒼としています。。。 まだ、日が落ちてから涼しくなるので、良いのですが、このままでは 害虫が付いたり、病気になったりしてしまうので、盛夏を迎える前に、すっきりと風の通りが良くなるように 散髪をしてもらうわけです。 これから雨の降る季節になりますが、この建物が建つ以前は決まって 「ひきがえる」===>これが大きい<===大人の手のひら位いのが出てくるのです。。 庭に植えてあった水瓶で育ったのでしょう。。。 ノソッ ノソッと陽射しが翳って薄暗くなった頃に どこからか出てくるのです。 家に入ろうとするときに足元に遭遇する事が多く・・・・・「キャ~~~~~~~ッ(>_<)(>_<)(>_<) 」 ビックリしたのはヒキガエルの方ですよね・・・・・・・・(^_^;)(^_^;)(^_^;) 梅雨時の懐かしい 想い出です。。 永瀬 嘉平 「東京にトンボが来たころ」 (童牛社 発行) と言う本に戦後間もない頃の祐天寺の様子が書いてあるのですが、本当に学芸大学、中目黒、そして代官山とにすぐ近くなのに、祐天寺のコートガーデイニア付近は、何となく鄙びて その頃の面影が残っているような気がします。 実は 管理人 この環境が好きで、自慢でもあるのです。 だって、落ち着きますよ~~~~~。 住んでみてくださぁ~~~~~い。 絶対!!!お薦めです!!!! 是非 コートガーディニアへ どうぞ!!! 静かで 落ち着いて 植木がいっぱいの自然な庭 お薦めの環境です!! (^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~
言葉が出ませんでした。。
本当に 御無沙汰してしまいました。。 何を書いても、言葉が空回りしているような、空々しさを感じていました。。。 ゴールデンウイークに1週間、管理人の息子が石巻に行ってきました。 あの震災からそろそろ2ヶ月の日数が経っている被災地の状況を目の前にして、「何もないよ・・・」 言葉がなかったとの事でした。 一週間のお手伝いの間に、被災地の方々の力強さと明るい「ありがとね、にいちゃん!」の言葉に、都会育ちの自分の非力と弱さを実感したようです。 また6月に行くといってます。 宜しくお願いします。 例年より早く梅雨入りした関東地方は、雨足も激しく小寒い日曜日でした。今年は本当にあっという間に春が終わってしまいました。 数日前に久しぶりに庭に出てみたら、梅の木に青い実がたわわに実っていました。 すこし摘果をしました。また少し庭仕事を始めます!! 庭と言えば、ここ「祐天寺コートガーディニア」の名前の由来は、二つあります。 一つは、お出でになると分かりますが、皆様を玄関先でお迎えする 「くちなし」 の花の名前です。 そしてもう一つが、ここのオーナーの父が、大変な庭好きだったので「ガーディナー」。 ここにこの建物が建つ前は鬱蒼とした庭でした。 父が元気な頃は、鬱蒼とした木々の間に、様々な種類の綺麗なバラが、咲いていました。 初めて庭を見たときは子供の時読んだ、「秘密の花園」ってこんなかしらんと思いました。 鬱蒼とした木々は、先ほどの紅梅、白梅、 枇杷(品種改良が数年前に特許がとれたようです)、 山椒(すりこぎを作ってくれました。30年以上経ちますが今でも使っています) 、桃、 黄桃、 杏、 山茶花(大木!!) ゆず!! だいぐうじ椿(ふが入って綺麗ですよ) カルミヤ(ピンクの可愛い花が房で咲きます) 今でも残してある木はとても大切です!!! そんな庭に一日中入っている父でしたので、今の祐天寺コートガーデイニアの庭には、管理人、思い入れがあるのです。。 また次回に庭について。。 (^_^)/~(^_^)/~(^_^)/~
四季がなくなってきている?
コートガーディニアの庭に咲いている辛夷の花が、先日来の強風で皆散ってしまいました。(^^;) まだまだ寒い日が・・・と思っていたら、急に、20度近い気温で・・・。そういえばここ数年、春らしくて気持ちがいい時期がとても短くて、5月連休の頃から、初夏のような日射しになってしまう気がするのは、管理人が年をとって日射しがきつく感じているのでしょうか? 天気予報で桜前線が北の地方に上がって行くのを見て、ホットしています。。 実は、今ちょっと用事がありまして祐天寺から北海道に来ています。 千歳空港を車で出発してから、高速道路を走ると真っ暗なのです。 照明がないのです。 ところどころに点いていている区間があるのですが。。東京から行っているので 「北海道でも節電なのかしら」 等と暢気な管理人でしたが、照明灯がないのですから・・・・・・・・・・・「明かりがないと、道がよく見えなくて、スピードが出ないね~」 「!!!! それだ!!!きっと!!!」 こちらはやたらスピードを出して走る車が多いのです。。 と勝手な結論を出して走りました。 一般道に下りてすぐに、一休みと コンビニに止まりました。 「!!明る~い!!!」のです。 薄暗い東京のコンビニになれた 管理人のしょぼっとした目には、まぶしい位でした。。。 まぁ、周りは真っ暗な所ですから・・・・・。。それにしても、 少し考えさせられました。。 コートガーディニアも外周りの照明を消しています。 入り口が薄暗く、入居者の皆様には少し足元が悪く、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。。。 そろそろチューリップが咲きますよ!! (^-^)(^-^) 空室の リホームも そろそろ終わります。。 賃貸のお問い合わせ、お待ちしています。 <(_ _)><(_ _)> 被災者の方、お問い合わせ下さい。 ご相談にのります。。 祐天寺コートガーディニアの管理人でした。。
庭は春の気配です。
祐天寺コートガーデイニアの管理人です。 節電に協力中で、外の電気を消しています。 足元が少し見えにくいのですが・・・転ばないように、注意してます。 東関東大震災 からそろそろ4週間になりますね。 まだまだ 何もできないでいる管理人ですが。 一部屋、被災された方に提供できそうです。 お家賃は勿論 無料です。 家財道具、生活用品等 ご相談に乗ります。 少し、地元を離れて休養なさいませんか? ここ祐天寺コートガーデイニアは、とても静かですよ。 目黒区はサンマ祭りで、姉妹都市の気仙沼市に、お世話になっています。 目黒区役所もすぐ近くです。 目黒区から気仙沼市への輸送車両もあると思います。 気仙沼市の方、ご連絡下さい。 今、庭には、杏の花、辛夷の花、チューリップも葉を延ばして、花を咲かせる準備中です。。 すっかり春の準備が整いました。。
不安定なお天気が続きましたね。
御無沙汰 しました。 祐天寺コートガーデイニアの管理人です。 今日は風もおさまっています。。 暖かい日差しが ありがたいですね。 ここ祐天寺コートガーデイニアの庭では杏の花が咲き、辛夷の白い花が咲きました。 春の恵みを感じます。 遅めの春がそろそろとやってきているようです。 一方、テレビのニュースで見る北の国ではまだ雪が降ったりと、厳しい寒さが訪れているようで心が痛みます。。 何もできない管理人は、ただただ、おろおろと、宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ・・・」のように心を痛めながら一日も早く暖かな日が来ることを祈っています。 さて、関東圏での生活も計画停電、放射能の影響と落ち着かない心持ちで暮らしている方達も沢山いらっしゃる事と思います。 管理人としては、今何が起こっているのか、良く考え、いたずらに過敏な反応をするのではなく、冷静に行動したいと日常生活を過ごしています。 巷には情報があふれるようにあるのに、本当に欲しい情報は、なかなか手に入りませんね。 祐天寺コートガーデイニアでは、今空いたお部屋が、いくつかあります。 一階のお部屋は、ネコちゃんを飼っている方・・可 です。。 お問い合わせ 下さい。 何かできることがあれば、。。できる限り協力させていただきます。
未曾有の大惨事
地震から3日がたって、被害の状況が明らかになってきましたね。 明らかになってくる被害に関する規模は本当に考えられない数になってしまいました。 胸が痛みます。。 そんな中 被災地で炊き出しをしている婦人会とおぼしきおばさんのたち(管理人とほぼ同じ年頃)のたくましそうな手から手早く握られたアツアツのおにぎりに思わずパワーを感じました。 日本にはいいものがありますね。 お米!!! おばさんパワー!! それに、テレビのニュースで、東電の計画停電に付いての確定の情報がなかなかでなく、二転三転したことに付いての報道後、 「被災者の方々の事を考えたら、2時間ぐらい電気使えない不自由なんて・・・」 「停電あったって大丈夫よ、 もうご飯炊いて おにぎり握ってきましたから・・ 」 とのおばさんよりちょっと年輩のご婦人の発言に、ホットする思いをしました。 ソウですよね!!!こんな時はみんなで快く協力しなくてはね。。。 ここコート ガーデイニアでは建物の外の電気を消してしまいました。 住人の方々には、薄暗く申し訳ありませんが・・・・。 母乳がストレスで出なくなってしまったので、ミルクが欲しいとお母さんがいってました。 大変ですよね。心配ですね。。 早く ミルクが手にはいるといいです 取り敢えず お白湯があれば それに糖分を少し足して・・・・とかご飯炊いてるときのオネバを薄めて飲まして・・なんて声は届きませんよね。 お年寄りと一緒にいると、確かにうるさいな~と思う事もありますけれど、様々な経験からの知恵があって教えられることが沢山ありますよね。。 今は核家族なので、そういう知恵が伝わりにくいかもしれませんね。。。 でもこういうときはホント 教えられることが多いんです。。。 活用しましょ。 人生の先輩 おばあちゃんの心意気と知恵。。